ワイン

ワイン検定ブロンズクラス in 福岡にて合格、家飲みがより楽しくなった

ワイン好きの友人に連れ回され、はや数年。

ずーっとなんとなく飲んでるのも勿体無いと思い、「家飲みが楽しくなればいいなー」ぐらいのノリでワイン検定ブロンズクラスを受講してきました。

位置付け的には「ワインを知ってもらう入り口の入り口」レベル、一般人だけでなく飲食店関係の方も多くいましたよ。

ただ中には「どういったことを覚えていいか分からなかった」と不安を感じてた方もいたので、今回は感想と、どんな問題がでるのか?までを書いていきます。

ワイン検定ブロンズクラスの感想と対策

ブロンズクラスは「ワインをもっと気軽に知ってもらいたい」という感じで、主催者側としては全員受かってほしい検定と思われます。(ワイン沼への入り口)

なので、例えテキストを読んで覚えきれなくても、2.3回サーッと目を通したら大丈夫ですね。

さらに試験まえ1時間半ほどの講義では、基本的なポイントを死ぬほど分かりやすく教えてくれます。ほんとうに分かりやすい。

もし当日までなにも準備してなくても、講義に集中すれば合格ラインの6割超えは十分可能でしょう。楽しんで試験を受けれますよ。

さすがにシルバークラスとなると、80ページ強のテキストなので、準備なしではキツそうです。

右はワインエキスパート、、もはや研究資料レベルの文字量でした。

どういう問題がでるの?

どういった問題がでるのか、ほんの一例を紹します。

テキストでは

【ピノノワール】

ブルゴーニュを代表するぶどうで、繊細な渋味と酸味をもち、シャンパーニュの品種として使われている

という風に単語が説明されてますが、逆で覚えた方が良いです。

ブルゴーニュを代表するぶどうで、繊細な渋味と酸味をもち、シャンパーニュに使われている赤ワインの主要品種はどれか選びなさい。

  1. カベルネ・ソーヴィニヨン
  2. ピノノワール
  3. メルロー

答え:⑶ピノノワール

と、なりますね。

こういった選択式の問題が50〜60門ぐらい出題されます。

あくまで一例ということを、ご了承ください。

独学してる方ほど受ける価値あり

今回、講義を受けて痛感したのは「プロから教わることの効率の良さ」ですね。

おそらく講師の方は、それぞれワインスクールも経営されてます。ほんとうに教え方が上手い。

ワイン好きの友人は独学で「ワインエキスパート」になろうとしてますが、なかなか勉強が進んでないようです。気持ちは本気なのに。

おそらくシルバークラス以上の知識はあるので、いまさら試験をうける気はないでしょう。しかし、もしこの場にいて波長の合う講師に出会えば、その友人は一気に開花すると思うんですよ。

「ワイン検定」はプロ講師と出会える場でもあるので、本気でエキスパート狙う方でも行く価値はあると感じてます。とくに独学の方ね。

私は普段飲みが楽しければいいんで、目指すとしてもシルバークラス。この辺になるとワインショップが楽しくなるレベルみたいです。

さいごに

いろんな発見と気づきがあったので、受講して良かったなと感じてます。

今回は男性多めでしたけど、前回は全員女性ということもあるみたいで、受講者層は幅広いですね。

ちょっとでもワインに興味のある方は、気楽な気持ちで受けてみてはどうでしょうか。

安いコンビニワインでも楽しめるようになって、日常がちょっと豊かになった気分になれますよ。最近はAmazonでもいいワインありますしね。(Amazonワインセラー)

それではまた。

ワイン検定公式WEB

【ワイン関連記事】

世界で3店舗目・CIBV公認中洲ボルドーワインバーはお昼12時から開店、フラッと寄れるカフェのような素敵スポット

天神ビックバンの東ゲートにあたる西中洲に、CIVB(ボルドーワイン委員会)認のワインバー『Au Bord d'Eau Fukuoka(オ・ボルドー・フクオカ)』が誕生しました。 世界でみてもニューヨー ...

『ワインの一年生』は超初心者にぴったり!本書を読んでから週に3本は空けるようになった

どうも、最近ワインを飲んだくれてる「まつちゃ」です。 1年ほど前からワイン通の友人に連れられて、よく分からないまま飲んでるワイン。ぶどう品種の知識もなく、単一の味も分からず、ただただ直感で楽しんでまし ...

あわせて読みたい

-ワイン